WorkX RECRUITMENT

長谷川 大地

Hasegawa Daichi

Director

EYストラテジー・アンド・コンサルティング 金融サービス テクノロジー・コンサルティング部門ディレクターとしてAI&Dataユニットを立ち上げた後、WorkXへ参画。AI・データ活用コンサルティング組織 LeanDataX事業を統括。
それ以前は、大手AI/アナリティクス ベンダーのマネージャー、Big4ファームのアナリティクス専門組織ユニットリーダー等を歴任。
データ戦略策定やAI活用推進、機械学習モデル開発、データ基盤構築、AIガバナンス/データガバナンス等、データ&AI領域の幅広い経験・知見を持つ他、金融機関経営、リスク&ファイナンス、ガバナンス領域にも強みを有する。
転職を考えた背景
近年、企業経営におけるAI・データ活用の重要性は飛躍的に高まり、この領域のコンサルティング需要も急速に拡大しています。一方、生成AIの普及に象徴される技術進展により、従来は専門家支援を前提としていた高度な分析やAI活用、業務自動化は身近なツールで代替可能となり、民主化・コモディティ化が急速に進んでいます。こうした環境下では、AI・データ分野における大手コンサルティングファームの高付加価値型モデルは、コストとスピードの両面で限界を迎えつつあります。

とりわけ、AI・データ活用領域のプロジェクトは、実行フェーズではコスト抑制を優先してベンダー移行する傾向にあり、専門家の関与が薄れがちです。この企画段階と実行段階の分断が価値創出を阻む要因にもなっています。ギャップを埋めるには、AI・データ専門人材が企画・構想のみならず、実装から運用・改善まで責任を持って伴走する体制が不可欠です。こうした背景から、真にクライアントに寄り添うことのできる支援の在り方は、大手コンサルティングファームの枠組みの外にこそあるのではないかという考えに至りました。
WorkXに決めた理由
WorkXの強みは、大手コンサルティングファーム出身者や高度専門性を備えたAI/データ人材など、ハイクラスのフリーランスが多数登録する人材プラットフォーム「ProConnect」を運営している点にあります。
私は、WorkX自身のコンサルティング機能とProConnectを組み合わせた独自のモデルにより、実装から運用・改善まで伴走しつつ、高い品質と納得感のある価格を両立できると確信しました。大手の制約を超え、顧客価値の立ち上げと定着まで自ら責任を持ってやり切れる――WorkXなら、私のめざす価値提供を実現できると判断し、参画を決意しました。
藤嶋 祐作

取締役CSO

藤嶋 祐作

Fujishima Yusaku

プロジェクトカンパニーでは取締役として業容拡大に貢献。2021年東証マザーズ上場後、複数のグループ会社において代表取締役、常務執行役員を並行管掌。
現職では執行役員を経て取締役に就任し、LeanXおよびSales事業を管掌。
新規サービスの戦略立案、マーケティング施策検討、システム導入/刷新、BPR/BPOなど、多様な領域/業界への支援に従事。

Read More

元木 賢治

Managing Director

元木 賢治

Motoki Kenji

アビームコンサルティングにて執行役員プリンシパルを務めた後、WorkXに参画。
保険会社を中心にさまざまな企業・団体において、マーケティング・顧客接点業務・バックオフィス業務・企業ガバナンス高度化・人材育成など、幅広いテーマにおいて構想策定から実行体制構築までリードし、数多くのクライアントにおける変革を実現。

Read More

長谷川 大地

Director

長谷川 大地

Hasegawa Daichi

EYSCにてディレクターとしてAI&Dataユニットを立ち上げたのち、WorkXに参画。
大手AI/アナリティクスベンダー、デロイトアナリティクスでのマネージャーも歴任。
現在は、AI・データ活用コンサルティング組織 LeanDataX事業を統括。
AI&Data領域の他、金融機関経営、リスク&ファイナンス、ガバナンス領域にも強みを有する。

Read More